2020/11/17 (Tue)

こんにちはご無沙汰しております、すっかり年単位での更新がデフォになってしまいました。
前回のブログで、倉庫化したいな~なんて言っていましたがそちらの作業は全く進んでいません笑。最近はなんと私、ダイヤのAを読みまして!御幸くんにハートを持っていかれています。今更…今更高校生にときめくなんて私…!と思いつつ、PCを開いて文章を書いては消し、書いては消しを繰り返しています。更新までこぎ着けられるかどうかは分かりません…笑。まだ35巻くらいまでしか読めていないのですが、この先を読むのがわくわくしてます。早く貸してくれ、夫の友人!
最近のロードショーでハリポタやってましたね。先々週かな?アズカバンを見て、私は親世代スキーなのでアズカバンの原作を幾度も、えぇ本当に、何回読んだの?!ってくらい幾度も読んだものですが、やっぱりアズカバンって面白いな~と思いながら見ていました。ルーピン先生の初登場シーンも「チョコあげてる先生かわいい」と思いながら見ていたし、リディクラスの授業の時も「この年のホグワーツに行きたい」と思いながら見ていた…。地図のシーンもやっぱりテンション上がりますよね!キャ~!と思いながら見ていました。心穏やかに見れるのはやはりアズカバンまでかな…炎のゴブレットからは見ていてつらいシーンも多いので…最後の死の秘宝とかは原作も映画も1回ずつくらいしか見ていない…。
***
プライベートの話になりますが…前回結婚しますと書きましたが、もうすぐ第一子を出産します。なんか節目になるとブログを書きに来ている私、おもろいな…笑。なんかここに書いておかなくちゃ、と思ってしまうくらい、私にとってここ(サイト)はとても思い入れのある場所なんだと思います。先ほども書いた通り、文章をたま~に書いたりはしているので(更新できるほどのものではないのですが)、閉鎖せずに倉庫化、たまに更新…くらいの気持ちでいます。
サイトを始めたのが十代半ばの頃だったので、その頃とは私自身も、ネットを取り巻く様々なものも、いろんなものが変わってしまったなぁと思っているのですが(個人サイトももう主流ではないんだろうな、と思いつつ辞められないでいます笑)、今でもこうして夢を書いたりブログを書いたりしていることがとても嬉しいです。
前回のブログで、倉庫化したいな~なんて言っていましたがそちらの作業は全く進んでいません笑。最近はなんと私、ダイヤのAを読みまして!御幸くんにハートを持っていかれています。今更…今更高校生にときめくなんて私…!と思いつつ、PCを開いて文章を書いては消し、書いては消しを繰り返しています。更新までこぎ着けられるかどうかは分かりません…笑。まだ35巻くらいまでしか読めていないのですが、この先を読むのがわくわくしてます。早く貸してくれ、夫の友人!
最近のロードショーでハリポタやってましたね。先々週かな?アズカバンを見て、私は親世代スキーなのでアズカバンの原作を幾度も、えぇ本当に、何回読んだの?!ってくらい幾度も読んだものですが、やっぱりアズカバンって面白いな~と思いながら見ていました。ルーピン先生の初登場シーンも「チョコあげてる先生かわいい」と思いながら見ていたし、リディクラスの授業の時も「この年のホグワーツに行きたい」と思いながら見ていた…。地図のシーンもやっぱりテンション上がりますよね!キャ~!と思いながら見ていました。心穏やかに見れるのはやはりアズカバンまでかな…炎のゴブレットからは見ていてつらいシーンも多いので…最後の死の秘宝とかは原作も映画も1回ずつくらいしか見ていない…。
***
プライベートの話になりますが…前回結婚しますと書きましたが、もうすぐ第一子を出産します。なんか節目になるとブログを書きに来ている私、おもろいな…笑。なんかここに書いておかなくちゃ、と思ってしまうくらい、私にとってここ(サイト)はとても思い入れのある場所なんだと思います。先ほども書いた通り、文章をたま~に書いたりはしているので(更新できるほどのものではないのですが)、閉鎖せずに倉庫化、たまに更新…くらいの気持ちでいます。
サイトを始めたのが十代半ばの頃だったので、その頃とは私自身も、ネットを取り巻く様々なものも、いろんなものが変わってしまったなぁと思っているのですが(個人サイトももう主流ではないんだろうな、と思いつつ辞められないでいます笑)、今でもこうして夢を書いたりブログを書いたりしていることがとても嬉しいです。
PR
2019/09/28 (Sat)

ほんと〜〜〜〜にお久しぶりです。最後の更新日から年単位で時間が空いておりますが、ちょこちょこサイトをのぞいては昔の自分の話を読み直したりして萌えたりしています。自給自足ができるタイプでよかったなぁとつくづく思いますが、最新話が読みたい!作者誰?!…私か!!!となることも多々あります(…)。この現象にそろそろ名前をつけてくださいえらい人…。
私事ではありますが、結婚することになりました。これまで、サイトの管理人さんが結婚や出産などで閉鎖されてゆくのを何度も見送っていましたが、私もついにくるとこまできたな〜と思いました(?)。ちょっとまだ手をつけられていませんが、サイトを閉じるつもりはないので、倉庫化の準備を進めていきたいなと思っています。タグとか整理したいし。
結婚なんてまだまだだと思っていましたし、私が結婚するのか?!と驚きです。既に二人暮らしをはじめているのですが、まぁズボラ女子なので家事はあまりまじめにはやっていません(…) これから入籍・前撮り・結婚式と人生のライフイベントが続きますが、ひとつの区切りかなぁと思い、久しぶりにここに顔を出してみました。ここには私の青春時代をかけた全てがあるので…!!
ちなみに、シリウス(ぬいぐるみ)(10年ほど連れ添っている)は結婚式に参列予定です。シリウスと結婚式を挙げる妄想が捗りますね!友人たちにも「ちゃんと旦那(シリウス)連れてこいよ」と言われているので、おとなしくおすわりさせておこうかなと思います。にしても友人たち優しすぎませんか…?? ついでに言うと、人間の旦那にもオタバレはバッチリしてます。夢の住人のことは話してませんが(…)。
夢は事あるごとに妄想したりしてるので、もしかしたらふら〜〜っと書きにきたりするかもしれません。でも昔と今では作風がだいぶ違っていると思うので、どうなんだろうな。直近では、某劇団の舞台に登場する黒魔術とイケメンプレイボーイを愛する夫人の夢主♂とか身内と考えてました。元気です。
2017/08/31 (Thu)

どうしてわたしって本を読むようになったんだっけ。
って考えたとき、一番最初に思いつくのは姉の影響と読書推進の教育体制だなぁと思いました。わたし、お姉ちゃんっ子なんです。笑 妹も大好きなんで、わりとシスコンだなと思ってます。むかしっから姉さんのあとをついていくのが大好きだったし(これ妹からわたしに対しても行動としてあるからきっと妹もお姉ちゃんっ子だと思う笑)、姉さんのまねっこをするのが好きだったんです、なんて可愛げがあるんだ幼き頃のわたしよ…。そしてその姉が読書が好きだったんですよね。だからわたしも本を読む、たぶんきっかけっていうのはソレなんじゃないかなぁと思ったり。
そしてそれを助長させたのが読書推進の学校組織だったと思います。学校という組織ってわたし好きじゃないんですが、友人に出会えた点とこの点だけは感謝してますね。なんか小学校って読書する子がエライ!みたいな風潮あるじゃないですか。今思えばなんだそれって思うんだけど。笑
読書カードみたいなので自分が何冊読んだのか分かるようになってて、たくさん本を読んでいると表彰されるのね、全校集会とかで。引っ越しをする前の小学校だったから、たぶん2年生くらいだったと思うのだけれど、学年で1番たくさん本を読んだ生徒として名前を呼ばれたことがあったのです、確か3位くらいまで表彰されてたかな。それまで習字とか標語よかで名前を呼ばれたことはあってもせいぜい入選とかそんな程度で、こう、1番を取ったのってそれが初めてだったのかなぁ。とにかくそれがとても嬉しかったことを覚えています。(ちなみに姉さんもそのとき学年で1番本を読んでて表彰されてた気がする、姉妹揃って本の虫)
家族でも暇だと図書館行ってた記憶があって(冷房暖房きいてて快適&引っ越す前の地域の図書館はかなり本が多くて設備もよかった)、そのころよく借りてた本を今でも覚えています。レオくんシリーズ(アババレオー!)、ココットさんシリーズ、わたしのママは魔女、あと世界の偉人シリーズ(ヘレンケラーとか特に好きだった)、隣の席のますだくんとか絵本もたくさん借りてたなぁ。当時は興味なかったけど、あの図書館、にんたまが全巻置いてあってrkrnハマったときすごく羨みました。笑
▽
そんで、読書が楽しい!って思えるようになったのは引っ越したあと、ハリーポッターを読み始めたくらいからかな。ほんと、わたしの読書好きはハリーポッターから始まったと言っても過言ではないと思ってます。まぁどっちかというと親世代スキーから始まったんですけどね。
でも当時(小4・5くらい)にしては分厚かったハリーポッターシリーズを何度も読み返し、ティーン向けの小説を文字通り読み漁りました。引っ越した後の学校の図書館の本の配置はほとんど頭に入っていたと思うし図書館好きすぎて4回くらいは掃除担当場所図書館だった。笑
まぁ引っ越した後は田舎で遊ぶ友人も少なくて、本読むくらいしかやることなかったんですがね。ほんとそれに尽きると思う、なによりあのころは時間と余裕があったからくさるほど読書してたんだよなぁ。週に3冊とか普通に読んでた、むしろ月曜日に3冊借りて金曜に週末に向けて3冊借りてた(…)(どんだけ読んでたんやねんと今になって思う)
▽
高校に入学してから有川浩に出会い(これは後のわたしの読書人生を大きく左右する作家との出会いだった、グッジョブ高校のわたし)、そしてほどなく読書離れの時期を迎えました。まぁケータイというものが手に入ったからね…。たまに読書はしてましたが、年に数冊ペースまでガクッと落ちたなぁ。大学でも同じく。
大学は文学を専攻していたので、作品はたくさん目を通しましたが読書をする、というのとはまた違ったものでした。やはり文学も楽しかったけどわたしは現代小説を純粋に楽しんで読むのも好きなんだー。
このころは、趣味は読書とは堂々と言えなかったですね。だって読んでないし。笑 でもやっぱり、読書をするのが楽しかった記憶は強く残っていて、たまーに読んではやっぱり読書っていいなぁと思う、けどなかなか続かないっていうかんじでした。高校は勉強とオタ活(笑)に忙しかったし、大学はサークルとバイトとリア充(笑)に忙しかったです。いやーほんとこのころはこのころで楽しかったな。笑
▽
ほんで、今になって読書を再開しているわけなんですが。前回のブログでもちょっと触れておりますが、やっぱり読書って楽しいなぁと思っておりますし、そう思えることがとても幸せだなぁと思います。幼い頃に大好きだったものがいまでもだいすきと言えることって、とても、尊い気がする。なんだろう、読書が楽しいってちょっと伝えづらいんですけど笑、でも楽しいんだよー読書って。活字離れが甚だしい昨今ではありますが、やはり文字でしか伝わらない感動が絶対にあると思います。特に最近映像化する小説作品多いですが、映像には映像の良さ、そして小説には小説の良さがあるんだよーそれは全く別物の感動で別物の受け止め方があるんだよー。
意識していないとすぐスマホ触っちゃったりするので、わりと意識して本読むようにしたり、読書のために時間を作ったりしてますが、いつかそのようなことをしなくてもページを捲れるようになりたいと思います。
▽
長くなっちゃった。ここでは書ききれないほど、読書について伝えたいことがたくさんあります。ちなみに、サイトは夢サイトなので大丈夫です(?)
って考えたとき、一番最初に思いつくのは姉の影響と読書推進の教育体制だなぁと思いました。わたし、お姉ちゃんっ子なんです。笑 妹も大好きなんで、わりとシスコンだなと思ってます。むかしっから姉さんのあとをついていくのが大好きだったし(これ妹からわたしに対しても行動としてあるからきっと妹もお姉ちゃんっ子だと思う笑)、姉さんのまねっこをするのが好きだったんです、なんて可愛げがあるんだ幼き頃のわたしよ…。そしてその姉が読書が好きだったんですよね。だからわたしも本を読む、たぶんきっかけっていうのはソレなんじゃないかなぁと思ったり。
そしてそれを助長させたのが読書推進の学校組織だったと思います。学校という組織ってわたし好きじゃないんですが、友人に出会えた点とこの点だけは感謝してますね。なんか小学校って読書する子がエライ!みたいな風潮あるじゃないですか。今思えばなんだそれって思うんだけど。笑
読書カードみたいなので自分が何冊読んだのか分かるようになってて、たくさん本を読んでいると表彰されるのね、全校集会とかで。引っ越しをする前の小学校だったから、たぶん2年生くらいだったと思うのだけれど、学年で1番たくさん本を読んだ生徒として名前を呼ばれたことがあったのです、確か3位くらいまで表彰されてたかな。それまで習字とか標語よかで名前を呼ばれたことはあってもせいぜい入選とかそんな程度で、こう、1番を取ったのってそれが初めてだったのかなぁ。とにかくそれがとても嬉しかったことを覚えています。(ちなみに姉さんもそのとき学年で1番本を読んでて表彰されてた気がする、姉妹揃って本の虫)
家族でも暇だと図書館行ってた記憶があって(冷房暖房きいてて快適&引っ越す前の地域の図書館はかなり本が多くて設備もよかった)、そのころよく借りてた本を今でも覚えています。レオくんシリーズ(アババレオー!)、ココットさんシリーズ、わたしのママは魔女、あと世界の偉人シリーズ(ヘレンケラーとか特に好きだった)、隣の席のますだくんとか絵本もたくさん借りてたなぁ。当時は興味なかったけど、あの図書館、にんたまが全巻置いてあってrkrnハマったときすごく羨みました。笑
▽
そんで、読書が楽しい!って思えるようになったのは引っ越したあと、ハリーポッターを読み始めたくらいからかな。ほんと、わたしの読書好きはハリーポッターから始まったと言っても過言ではないと思ってます。まぁどっちかというと親世代スキーから始まったんですけどね。
でも当時(小4・5くらい)にしては分厚かったハリーポッターシリーズを何度も読み返し、ティーン向けの小説を文字通り読み漁りました。引っ越した後の学校の図書館の本の配置はほとんど頭に入っていたと思うし図書館好きすぎて4回くらいは掃除担当場所図書館だった。笑
まぁ引っ越した後は田舎で遊ぶ友人も少なくて、本読むくらいしかやることなかったんですがね。ほんとそれに尽きると思う、なによりあのころは時間と余裕があったからくさるほど読書してたんだよなぁ。週に3冊とか普通に読んでた、むしろ月曜日に3冊借りて金曜に週末に向けて3冊借りてた(…)(どんだけ読んでたんやねんと今になって思う)
▽
高校に入学してから有川浩に出会い(これは後のわたしの読書人生を大きく左右する作家との出会いだった、グッジョブ高校のわたし)、そしてほどなく読書離れの時期を迎えました。まぁケータイというものが手に入ったからね…。たまに読書はしてましたが、年に数冊ペースまでガクッと落ちたなぁ。大学でも同じく。
大学は文学を専攻していたので、作品はたくさん目を通しましたが読書をする、というのとはまた違ったものでした。やはり文学も楽しかったけどわたしは現代小説を純粋に楽しんで読むのも好きなんだー。
このころは、趣味は読書とは堂々と言えなかったですね。だって読んでないし。笑 でもやっぱり、読書をするのが楽しかった記憶は強く残っていて、たまーに読んではやっぱり読書っていいなぁと思う、けどなかなか続かないっていうかんじでした。高校は勉強とオタ活(笑)に忙しかったし、大学はサークルとバイトとリア充(笑)に忙しかったです。いやーほんとこのころはこのころで楽しかったな。笑
▽
ほんで、今になって読書を再開しているわけなんですが。前回のブログでもちょっと触れておりますが、やっぱり読書って楽しいなぁと思っておりますし、そう思えることがとても幸せだなぁと思います。幼い頃に大好きだったものがいまでもだいすきと言えることって、とても、尊い気がする。なんだろう、読書が楽しいってちょっと伝えづらいんですけど笑、でも楽しいんだよー読書って。活字離れが甚だしい昨今ではありますが、やはり文字でしか伝わらない感動が絶対にあると思います。特に最近映像化する小説作品多いですが、映像には映像の良さ、そして小説には小説の良さがあるんだよーそれは全く別物の感動で別物の受け止め方があるんだよー。
意識していないとすぐスマホ触っちゃったりするので、わりと意識して本読むようにしたり、読書のために時間を作ったりしてますが、いつかそのようなことをしなくてもページを捲れるようになりたいと思います。
▽
長くなっちゃった。ここでは書ききれないほど、読書について伝えたいことがたくさんあります。ちなみに、サイトは夢サイトなので大丈夫です(?)
2017/07/17 (Mon)

最近、また読書するようにしてる!本読めるの嬉しい。数年ぶりに司馬遼太郎読んでみようと思って手を出したんですが、えっ面白い!と思ったから嬉しかった。8・9年前くらいに読んだときは面白いよりも難しい、でも歴史的登場人物が気になるからなんとか読みたいっていう気持ちだったからなぁ。あと最近有川浩読んだんですが、わたしこの方の本は一生好きだ…と思えて嬉しかったです、本であそこまで号泣したの久しぶりだった。やはり読書はいいなぁと思う~。 なにか書きたいと思ったけどうまく書けなかったのでブログに逃避。彩雲国かはいきゅー(読んでます、実は)で書こうかと思ったけれど~。なんだろうな、やはりわたしいつまでも夢見る夢子ちゃん(…)じゃいられないんだなとか思ってしまった。笑 夢サイトにあまりにつかわしくないので続きで追記してます。笑
2017/05/21 (Sun)

ちょっと前に比べてアウトプットしたい、と思うことが増えたような気がします。普段のインプットが増えたからかな~。いいことだとは思うのですが、そのアウトプットする場所の確保?っていうのが、昔のようにはいかないのかなぁとか感じつつ…。なんかやっぱり人間年を取ると難しいなと思いました。私がワガママなだけ?笑
ほんっっっっと久しぶりにサイト改装してます。とりあえず夏っぽく…??長らくサイトに手をつけず仕舞いで申し訳ないです。最近ブログはちょこちょこ書くようになったけど。なんだろう、俗に言う「リア充」と「ネト充」の併行って私には難しくて、そんでここ数年はリア充に比率が傾いていたんだなぁと思います、いやそんなキラキラピーポーなわけでは決してないんですが。笑 リアルで友人や恋人と遊ぶのも楽しいってことを学んだ数年間でした。これから先、どうなっていくかはちょっと未定なんですが、ぽつぽつ夢書いたり絵描いたりとか最近してるので、とりあえずサイトは続けていく方針です。見守って下さったら幸いです。まぁ何かupするかもしれないし、このままの状態がもうちょっと続くかもしれないし…。
この春で環境がガラッと変わって、いろいろ考える機会が増えました。まだ5月なのに部屋のエアコンの温度は30度とかいっててコノクソと思ってます。東海暑すぎ。でも夏の装い楽しみです、カラフルなお洋服が去年から好き~!特に緑色と赤色が昨年からキてます。ビバクリスマス!
ほんっっっっと久しぶりにサイト改装してます。とりあえず夏っぽく…??長らくサイトに手をつけず仕舞いで申し訳ないです。最近ブログはちょこちょこ書くようになったけど。なんだろう、俗に言う「リア充」と「ネト充」の併行って私には難しくて、そんでここ数年はリア充に比率が傾いていたんだなぁと思います、いやそんなキラキラピーポーなわけでは決してないんですが。笑 リアルで友人や恋人と遊ぶのも楽しいってことを学んだ数年間でした。これから先、どうなっていくかはちょっと未定なんですが、ぽつぽつ夢書いたり絵描いたりとか最近してるので、とりあえずサイトは続けていく方針です。見守って下さったら幸いです。まぁ何かupするかもしれないし、このままの状態がもうちょっと続くかもしれないし…。
この春で環境がガラッと変わって、いろいろ考える機会が増えました。まだ5月なのに部屋のエアコンの温度は30度とかいっててコノクソと思ってます。東海暑すぎ。でも夏の装い楽しみです、カラフルなお洋服が去年から好き~!特に緑色と赤色が昨年からキてます。ビバクリスマス!
アーカイブ